• ホーム
  • 電気自動車(EV)を知りたい・使いこなしたい
  • 日産ゼロ・エミッションファンドについて

日産ゼロ・エミッションファンドについて

NISSAN Zero Emission Fund

日産ゼロ・エミッションファンドのご案内

日産の電気自動車が走行中に排出しなかったCO2。
一人だけでは微々たる削減も、
オーナーの皆さまが一緒になれば社会を変えられる。
日産の電気自動車が削減したCO2を、CO2削減事業を通して今日よりも素敵な未来に、
ゼロエミッション社会の実現のために活用します。

日産ゼロエミッションファンドは
参加者の電気自動車が走行した際に排出されなかった分のCO2を集約し、
経済産業省/環境省/農林水産省の「J-クレジット制度」*1を活用し、資金化します。
その資金を、脱炭素に関連した活動を通して社会とオーナーの皆さまへ還元します。

日産の電気自動車に乗って、未来を変えていく。
電気自動車だからこそできるこの取り組みにぜひご協力ください。

  • *1 詳しくはカーライフアドバイザーにご確認ください。
  • *2 「NissanConnect」内サービスの一環として、日産ゼロエミッションファンドへ電気自動車の走行距離データが連携されます。
    • Jクレジット制度の仕組み

      J-クレジット制度とは、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。本制度により創出されたクレジットは国内市場で売買することができ、各法人の温室効果ガスの排出削減量の目標達成や、売却益による脱炭素活動への投資など、様々な用途に活用できます。

      https://japancredit.go.jp/index.html


      「日産ゼロ・エミッションファンド」は、日産の電気自動車が走行した際に同クラスのガソリン車と比較して削減されたCO2量を集約し、Jクレジット制度を活用して「クレジット」として認証申請&資金化を行います。

    • 活動内容

      日産の電気自動車で走行することで削減されたCO2をJ-クレジット制度を通じて資金化し、以下の活動を通し、社会とオーナーの皆さまに還元します。


      1)植林等による環境保全活動

      2)脱炭素に向けた技術開発への貢献

      3)脱炭素を目的とした教育やイベント活動

      4)電気自動車を活用した再生可能エネルギーの利用拡大や、系統安定化のための支援

      5)電気自動車の普及や活用促進のための支援

      など

    • ご参加条件

      1)個人名義で日産の電気自動車を購入予定、または既に購入されたお客様

      2)他社の電気自動車に関する同等のJ-クレジット制度の取り組みに参加されていない方

      ※参加されている場合で「日産ゼロエミッションファンド」に参加を希望される場合は、参加されている取り組みをご退会いただく必要があります。

    • 参加手続き

      新規購入のお客さま

      クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)を使って電気自動車を購入されるお客様は、補助金申請時に「Jクレジット制度への参加」が義務付けられておりますので、本会への加入にご同意いただける方は申請書の記入欄に「日産ゼロエミッションファンド」とご記入ください。詳しくは車両をご購入の際に販売店へお問い合わせください。

      中古車等をご購入のお客さま

      日産ゼロ・エミッションファンドへ随時ご入会頂けます。ご希望のお客さまはこちら(入会フォームへリンクします)

    • 注意事項

      • ○本事業を通じて認証されたクレジットは、これをクレジット活用者に売却し、
        売却益はファンドの規約にそった活動および日産ゼロ・エミッションファンドの運営資金として活用されます。
        各家庭への金銭の還元はございませんので、ご了承ください。
      • ○日産ゼロ・エミッションファンド規約はN-Link OWNERSサイト内(https://n-link.nissan.co.jp/RULES/ZEFUND/)に掲載してあります。
      • ○J-クレジットの申請に必要な走行距離EV-ITを通じて取得されます。
      • ○何らかの理由でEV-ITで走行距離が取得できない場合、郵送またはメールで走行距離を把握する場合があります。
      • ○本会に入会されたまま、本事業以外の電気自動車に関するJ-クレジット制度に基づく事業を実施することはできません(その場合は、退会手続をとっていただく必要があります)。
      • ○本事業を通じて得られた個人情報は、本事業の実施のためにのみ使用します。
      • ○本事業はJ-クレジット制度が廃止された場合は中止となります。
      • ○国内クレジット期間中(平成24年度まで)に入会いただきましたお客さまについてはJ-クレジット統合以降においても、引き続き排出削減活動実施に伴う削減量のクレジット認証、およびそれに伴うモニタリングが実施されます。
        退会希望の方は、注意事項のリンクより退会手続きをお願いいたします。
      • ○N-Link OWNERS会員ではない方で、日産ゼロ・エミッションファンドを退会する方はこちら。(退会フォームへリンクします。)
    • お問合せ

      ご不明な点がございましたら、下記事務局までお問合せください。

      n-link@nissan.co.jp

  • ホーム
  • 電気自動車(EV)を知りたい・使いこなしたい
  • 日産ゼロ・エミッションファンドについて