日産ゼロ・エミッションファンドについて
- *1 詳しくはカーライフアドバイザーにご確認ください。
- *2 「NissanConnect」内サービスの一環として、日産ゼロ・エミッションファンドへ日産リーフで走行したデータが連携されます。
-
-
ご参加条件
1)日産リーフを個人名義で購入予定、または既に購入されたお客さまのうち、 NissanConnectに申込みされたお客さま
2)他社の電気自動車に関する同等のJ-クレジット制度の取り組みに参加されていない方
※参加されている場合で「日産ゼロ・エミッションファンド」に参加を希望される場合は、参加されている取り組みを退会いただく必要があります。
詳しくは規約をご覧ください -
活動内容
日産リーフで走行することで削減されたCO2をJ-クレジット制度を通じて資金化し、 以下の活動を通し、社会とオーナーの皆さまに還元します。
1)日本国内の環境資源の保全
主要都市の水源になっている森林などの保全活動を行い、天然資源の維持保全と更なるCO2削減につなげます。
詳しくはLEAF to FORESTページをご覧ください。2)充電器の設置
更なる電気自動車の利用促進を図るため、充電器の設置をすすめていきます。 -
J-クレジット制度
J-クレジット制度は、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
本制度は、国内クレジット制度とオフセット・クレジット(J-VER)制度が発展的に統合した制度で、国により運営されています。
本制度により創出されたクレジットは、低炭素社会実行計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できます。 http://japancredit.go.jp/index.html -
参加手続き
新規購入のお客さま
2012年6月11日(月)以降にNissanConnectに申込みをいただきましたお客さまは自動的に日産ゼロ・エミッションファンドに入会となります。
【注意事項】
補助金申請書の「J-クレジットへの参加」記入欄に必ず「日産ゼロ・エミッションファンド」と記入ください。
詳しくは販売店にお問い合わせください。既に日産リーフをお持ちのお客さま
N-Link OWNERS会員の皆さまは、保有車の詳細画面より申込みいただけます。
会員でない方は、N-Link OWNERS会員登録をし、申込みください。
-
注意事項
- ○本事業を通じて認証されたクレジットは、これをクレジット活用者に売却し、
売却益はファンドの規約にそった活動および日産ゼロ・エミッションファンドの運営資金として活用されます。
各家庭への金銭の還元はございませんので、ご了承ください。 - ○日産ゼロ・エミッションファンド規約はN-Link OWNERSサイト内(https://n-link.nissan.co.jp/RULES/ZEFUND/)に掲載してあります。
- ○J-クレジットの申請に必要な走行距離EV-ITを通じて取得されます。
- ○何らかの理由でEV-ITで走行距離が取得できない場合、郵送またはメールで走行距離を把握する場合があります。
- ○本会に入会されたまま、本事業以外の電気自動車に関するJ-クレジット制度に基づく事業を実施することはできません(その場合は、退会手続をとっていただく必要があります)。
- ○本事業を通じて得られた個人情報は、本事業の実施のためにのみ使用します。
- ○本事業はJ-クレジット制度が廃止された場合は中止となります。
- ○国内クレジット期間中(平成24年度まで)に入会いただきましたお客さまについてはJ-クレジット統合以降においても、引き続き排出削減活動実施に伴う削減量のクレジット認証、およびそれに伴うモニタリングが実施されます。
退会希望の方は、注意事項のリンクより退会手続きをお願いいたします。 - ○N-Link OWNERS会員ではない方で、日産ゼロ・エミッションファンドを退会する方はこちら。(退会フォームへリンクします。)
- ○本事業を通じて認証されたクレジットは、これをクレジット活用者に売却し、
-
お問合せ
ご不明な点がございましたら、下記事務局までお問合せください。
-