[EVLIFE] BACK TO TOP >

    more

    日産リーフでちょっと遠くへ、楽しくお出かけしませんか。

    優れた快適性と軽快な走りを両立する日産リーフは、ロングドライブも楽しめます。
    さて、1泊2日の小旅行に出かけてみたら、どんな休日が過ごせるのでしょうか。

    EVでちょっと遠くへ足をのばしてみたら、どんな休日の過ごし方ができるのだろうかと、日産リーフに乗って出かけてみました。目指すのは、海の幸に恵まれ、温泉や観光施設が充実した東伊豆方面。神奈川・横浜をスタートし、1泊2日で片道170kmほどの距離を巡る計画です。
    出発する前に、まずは訪れてみたかった観光スポットをピックアップしたら、休憩をとりながら急速充電ができる施設を事前にチェック。また、普通充電器を設置した温泉旅館を選び、宿泊している間に充電をすませることにしました。そんなふうにあれこれと計画を練るのも旅の楽しさのひとつですが、行程をきちんと確認しておくことは、豊かな時間を過ごすための秘訣といえるかもしれません。

    準備万端、こうしてロングドライブを楽しめば、日産リーフは静粛性に優れているから長時間の移動もずっと快適。会話が自然とはずみます。さらに、アクセル操作に素早く応える、スムーズで力強い走りも大きな魅力。ドライバーは街中から高速道路、山道、さまざまな場面で、クルマを操る爽快さを感じることができるでしょう。休日をリゾートで過ごす楽しい時間の中でも、EVはよきパートナーになります。
    さまざまな場所に充電スポットの設置が進み、その可能性がぐんと広がったいま、EVはもっと遠くへ、もっと楽しく走り出すことができるのです。

    横浜の街並みを抜け、
    東伊豆へ出発!!

    今日は少し早起きして、横浜から東伊豆へ。信号待ちなどストップ・アンド・ゴーが多い街中でもスムーズな加速が気持ちいい。なめらかな走りも日産リーフの魅力。

    アクセルを踏み込めば、
    間髪を入れず力強く反応。

    横浜町田ICから東名高速へ。大きなカーブを加速しながら合流車線に向かう時にも、力強い加速と安定したクルマの動きを味方につけ、安心して運転することができます。

    SA・PAを活用し、
    快適にドライブ

    高速道路のサービスエリア、パーキングエリアは、休憩場所としてはもちろん、食事や買い物など「楽しむスポット」として人気ですが、急速充電器の設置も進んでいます。海老名SAもそのひとつで、運転の疲れをとりながら充電を行えば一石二鳥ですね。

    高速道路での休憩を有効活用。

    海老名SAまでは50kmほどですが、ここで急速充電器を使用し残量は80%以上に回復。目的地までの走行距離を考えながら充電場所を賢く選び、計画的に充電することが大切です。

    愛らしいぬいぐるみに
    囲まれほっこり。

    ベアベアの歴史を辿ることができる展示は、どこか温かみのあるもの。みんな笑顔にしてくれます。

    厚木ICから小田原厚木道路、真鶴道路、国道135号線を走り、最初の目的地である「伊豆テディベア・ミュージアム」に到着。施設のモチーフは英国の田園に建つ邸宅とのこと。

    伊豆テディベア・ミュージアム

    静岡県伊東市八幡野1064-2
    ☎0557-54-5001

    情緒豊かな老舗旅館で、
    美味と温泉を満喫。

    宿泊先となる「離れ家 石田屋」は、早咲きの美しい桜で知られる河津町の老舗旅館。温泉と美味しい海の幸を目当てに訪れましたが、普通充電器を設置していることも選んだ大きな理由です。

    全室が独立した「離れ家 石田屋」は、広々とした大浴場も魅力ですが、それぞれの部屋に専用の室内風呂と露天風呂を用意。四季折々を彩る草花と、旬のお料理を堪能しながら、静かにのんびり過ごせます。

    離れ家 石田屋

    静岡県賀茂郡河津町谷津226 
    ☎0558-32-1001

    充電器のある宿泊施設を選んで、
    2日目の東伊豆巡りも安心。

    「離れ家 石田屋」には、駐車スペースに200Vの普通充電器が設置されており、宿泊者が使用できます。このように充電設備のある宿泊施設は増えており、滞在している間に充電するというのも、ロングドライブを楽しむための賢い方法。これで翌日も安心して東伊豆巡りができます。

    携帯電話を利用したリモート機能はとっても便利。クルマから離れていても、どの程度充電されているかがひと目でわかります。

    清々しい朝を迎えたら、
    まずは充電状況を確認。

    鳥のさえずりで目が覚めるなんて、いままでの記憶にはなかったこと。静かな佇まいの旅館には、日産リーフが不思議と似合う気がします。さて、朝起きてまず確認したのは充電状況。スマートフォンを使って、部屋からチェックできるんですよ!

    リモート機能で、
    エアコン始動もOK

    日産リーフには専用設計のITシステムが採用されていて、リモート機能により携帯電話やパソコンからクルマの充電状況や航続可能距離を確認することができます。さらに充電をスタートさせたり、エアコンの始動も可能です。

    気軽に味わえる、
    手づくりの楽しさ。

    自然の中を気持ちよくドライブしたら、吹きガラスやサンドブラストなどガラス細工を中心とした工芸体験ができる「伊豆クラフトハウス」に到着。

    伊豆クラフトハウス

    静岡県伊東市富戸1317-1479
    ☎0557-51-5355

    とても難しそうに思えた吹きガラスですが、スタッフがきめ細かくサポートしてくれるので、思いのほかスムーズにコップの形に仕上がりました。色鮮やかなビーズを使ったスタイルビーズ体験も楽しそう。

    目的地を確認して、
    次のスポットへGO!

    さて、次の目的地へ。帰路につく前に利用する充電スポットは事前に調べてありましたが、ナビ画面を見ながらもう一度訪れる場所をチェック。もし残量が心もとなくなっても、簡単に周辺の充電スポットを探すことができます。

    道の駅 伊東マリンタウン

    静岡県伊東市湯川571-19 ☎0557-38-3811

    急速充電器の広がりは、
    道の駅にも。

    最後に立ち寄った「道の駅 伊東マリンタウン」には、駐車場の一角に急速充電器が設置されています。ゆっくりと食事をしたり足湯に浸かったりする間にフル充電を行い、帰路につきました。

    充電している間に、
    観光地を楽しみましょう。

    全国に1000カ所を超える道の駅は、一般道のサービスエリアともいえますが、ここにも急速充電器の設置が進められています。充電スポット情報は日々更新されていますので、知らない場所でも戸惑わずに探すことができます。

    思い出とお土産を詰め
    込んで、帰宅準備完了。

    道の駅で充電を終え、同時に海辺のリゾート気分に浸ったあとは、車窓から見える景色を楽しみながら、伊東の市街地にもちょっと寄り道。昭和初期に建てられた木造3階建ての温泉旅館「東海館」など風情のある街並みを散策したら、ちょっと名残り惜しいけれど横浜を目指して帰路につきます。

    我が家に到着。このように日産リーフでのロングドライブはお手軽。自宅周辺での使い勝手も抜群ですが、全国に広がる充電網を活用すれば、長距離走行も楽しめます。

    ※本記事は2015年3月31日時点の情報を元に作成されております。