[EV_EVOLVE] BACK TO TOP >

    more

    新しい“道しるべ”と言えるクルマ 進化を次なるステージへと導く、2台のコンセプトカー

    「ニッサン インテリジェント モビリティ」を通じて、
    クルマの未来を拓き続けてきた日産。
    次世代のクルマ社会を見据え、
    先進技術と新たなデザインを織り込んだ、
    その最新型を紹介しよう。

    NISSAN ARIYA CONCEPT ニッサン アリア コンセプト 「ニッサン インテリジェント モビリティ」の新しい象徴となるクロスオーバーコンセプトカー。次世代のヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)とコネクテッドカー技術を組み合わせることで、これまでにないドライブ体験を提供。ボディカラーには、見る距離で表情が変わる「彗星ブルー」が採用され、波打つジオメトリックなドアの造形などを引き立てている。 NISSAN IMk ニッサン IMk 新たなEVプラットフォームを用い、軽自動車クラスに仕立てた「ニッサン IMk」は、プロパイロット 2.0を進化させた次世代の運転支援技術やシームレスなコネクテッド機能を搭載し、次なる小型EVのあり方を提案する。古来日本で使われていた金属で日本の文化にゆかりのある「アカガネ」をボディカラーとするなど、日本のDNAを積極的に取り入れたデザイン。

    東京モーターショー2019でお披露目した「ニッサン アリア コンセプト」と「ニッサン IMk」の2台は、「ニッサン インテリジェント モビリティ」と呼ぶ、日産がクルマの未来に向けて行っている取り組みの、近い将来を体現する電気自動車(EV)のコンセプトカーだ。最新の先進技術を惜しみなく盛り込み、ドライバーが自信をもって運転できるようサポートするだけでなく、クルマでの移動をワクワクした体験へと変えていく、新しい“道しるべ”と言える存在だ。

    新しい“道しるべ”と言えるクルマ 進化を次なるステージへと導く、2台のコンセプトカー

    軽自動車クラスというコンパクトなボディサイズの「ニッサン IMk」は、日本の暮らしによりマッチするEVの新しいあり方を提案している。ただ、“コンパクト”であることだけが「ニッサン IMk」のポイントではない。
    坂道でもグイグイと進むことができるEVならではの力強くスムースな走り、高い静粛性、さらにはコンパクトなEVパワートレーンの長所を活かし、広くてフラットな室内空間を手に入れている。また、目的地に到着した後、スマートフォンなどで操作する「プロパイロット リモートパーキング」を使えば、クルマを自動的に駐車させられるなど、機能も充実。どんなフィールドでも活躍する革新的な小型シティコミューターなのだ。
    「ニッサン アリア コンセプト」は、直感的で使いやすいテクノロジーの搭載によって、クルマに乗っている時、いない時、両方において、シームレスに乗る人の生活に溶け込む。たとえば、ドライバーが近づくとウェルカムライトが点灯し自動でロックが解錠され、自動的にシート位置やエアコンの設定などがドライバーの好みの状態にセットされる。走りにおいても“シームレス”という点が際立っている。「ニッサン アリア コンセプト」には、高出力電動モーターを前後に配置したツインモーター4輪制御システムが採用されている。それにより瞬時に緻密なトルクコントロールが可能となり、高次元の発進、加速性能を実現しただけでなく、滑りやすい路面においても優れたトラクション性能を発揮する。
    もちろん双方共にプロパイロット 2.0も組み込まれており、日産の進化を次なるステージへと導くモデルとなったのだ。
    この2台のコンセプトカーが示すEVの実現は、そう遠くない未来にやってくるに違いない。

    「これまではクロームで縁どっていたVモーショングリルですが、『ニッサン アリア コンセプト』では光で浮かび上がらせています。イグニッションスイッチをオフにすると見えなくなることが、逆に点灯時にはEVであることを主張しているのです」 デザインに対する発想そのものが変わった、“部屋的”なインテリア 直線的で滑らかなボディを採用し、大きなタイヤが支える躍動感を表現した「ニッサン アリア コンセプト」。サテンカッパー色のアーチで室内の広さを強調し、これまでのSUVとはまったく異なる雰囲気を演出した。「エクステリアはジオメトリックなデザインと自然界にあるような大きなうねりを融合し、クルマ離れと言われる時代においても所有したくなる形を目指しました。インテリアは従来のコックピットという考えではなく、EVプラットフォームがもたらす開放感をストレートに表現。上質な家具の上に精巧なディスプレイが置かれた部屋をイメージしています」

    EVバリエーションの拡大によって、変わっていくこと。

    「従来のコンセプトカーは遠い未来を示唆していた。
    今回の2台はかなり近い未来を見ています」。
    そう含みをもたせつつ「ニッサン アリア コンセプト」と
    「ニッサン IMk」のデザインを統括した田井悟が
    2台のコンセプトについて語ってくれた。

    日本的なデザイン、日本の生活を変える存在。

    「立ち上がりから大トルクを発生するEVは、走行性能が高い一方、クリーンで静か。たとえるなら、静止状態から瞬時に最大の“動”へと移る剣道のようとも言えます。そこで、EVと日本的なものは親和性が高いのではという仮説を立て、日本らしい伝統的なテイストを、グローバルに通用するモダンなデザインに昇華させたのです。2017年に登場した『ニッサン IMx』も同様のコンセプトを表現していましたが、『ニッサン アリア コンセプト』はより現実的なものにしています」
    「ニッサン IMk」も同様に日本の伝統にインスパイアされてデザインしたと言うが、田井はその存在自体が日本に与える影響も小さくないと話す。
    「EVをより一層普及させるための施策となるのが、『ニッサン IMk』のような存在。たとえば、ガソリンスタンドが近くにない地域で太陽光パネルをつけたガレージと『ニッサン IMk』を組み合わせれば、移動の自由度が上がり生活圏に対する考え方すら変わる可能性がある、あるいはこれまでクルマで出かけなかった都会の街中をスタイリッシュに運転するようになるかもしれません」
    「日産リーフ」によって、EVは当たり前に存在するものとなったが、EVの種類が増えれば、より多くの人がさまざまな場所で、各々の使い方をする光景を目にできるかもしれない。

    コンパクトなクルマらしいフォルムを残しつつも、ライティングで表示されているVモーションやサイドミラーをなくすなど、斬新な意匠が凝らされている。「『ニッサン IMk』は、軽自動車サイズのなかで十分な室内の広さをもち、静かで速く、低重心でパワフル。私たちは軽自動車ではなく、一番小さいサイズのEVをデザインしたのです」 「運転のため」から、快適な時間を過ごす「場所」としての空間づくり。 軽自動車クラスのボディサイズのクルマを、床下にバッテリーなどを収める新しいEVプラットフォームでつくり上げることで「ニッサン IMk」は、広くてフラットな室内空間を手に入れている。「ドライバーを含めたすべての乗員が、あたかもカフェで寛ぐような、明るく開放感あふれる空間を目指しました。その結果、従来の『運転のため』の空間から、快適な時間を過ごす『場所』としての空間に生まれ変わっているのです」。先端技術を盛り込んだEVならではのデザイン変革である。
    SATORU TAI

    田井 悟

    グローバルデザイン本部
    エグゼクティブ・デザイン・ダイレクター

    2015年東京モーターショー出展ニッサンIDSコンセプト、テアトロ for デイズ、2017年東京モーターショー出展のニッサン IMxといったコンセプトカーや日産リーフなどのプロダクションカーも手がける。日産ブランド車種のデザインを統括、EVの今後を指揮する人物である。

    ※本記事は2019年12月5日時点の情報を元に作成されております。