[ADVICE FROM NISSAN] BACK TO TOP >

    more

    愛車の学校 日産車のプロに学ぼう

    「わざわざ修理するのも面倒だな」と感じる小さなキズやサビが、将来的に大きな出費を招くことがあります。
    大事に至る前にディーラーで気軽に補修や予防ができる、そんなサービスを販売店のプロがアドバイスします。

    東京日産自動車販売株式会社
    多摩ニュータウン店 テクニカルスタッフ

    佐藤 充

    1993年生まれ。手に職をつけたいと考え、工業高校へ。卒業間際、日産自動車大学校のオープンキャンパスを訪れ、その雰囲気に惹かれ入学。日産以外の就職はまったく考えなかった。笑顔で帰るお客さまの姿を見ることが最大の喜び。

    東京日産自動車販売株式会社
    環八板橋店 マスターテクニシャン

    安藤 賢

    1975年生まれ。幼い頃からレース観戦や機械いじりが好きだったのが高じて、自動車整備の専門学校に入学。卒業後、NISSAN GT-Rに魅了されて入社した、生粋の日産ファン。お客さまの前では必死さを出さないよう心掛けている。

    東京日産自動車販売株式会社
    荒川店 テクニカルスタッフ

    木村 琢

    1992年生まれ。高校生時代のアルバイト先だったガソリンスタンドのOBが整備工場を立ち上げ、それに憧れを抱き、自らも整備士になろうと決意したという若きエース。整備道具を常に整頓し、最高の品質を届ける努力にはげむ。

    お手軽な補修 編自分で直すのはむずかしい、気になる手当をお気軽に

    01 「クイックプロペイント」なら、小さなキズを手軽に直せます。愛車をコツンとぶつけてしまったり、自宅の駐車場で軽くすってしまった、といった経験をおもちの方も多いと思います。そんな時、修理に出そうか、それとも見た目の悪さを我慢しようか、少し悩むところです。「小さなキズやヘコミなら、きれいに早く、しかも手軽に修理できます」とアドバイスするのは木村。「手のひらの1.5倍くらいまでの修理にはクイックプロペイントをお薦めしています。キズの大きさによって料金は1万円台から、時間も半日から1日程度で対応できます。日産純正の塗料で色合わせもしっかり行い、6カ月の保証も付くので安心です」
    Master Technician's Point of VOICE

    「クイックプロペイントは、純正の塗料を使って日産の技術者がしっかり色合わせを行います。ボディ床下コートは、日産車のサスペンションの構造や素材を知り抜いた技術者が施工します。ぜひ、日産のディーラーでお気軽にご相談ください」。

    02 道を走ったり海に行く機会が多い方は、「ボディ床下コート」でサビの予防を。「僕が勤務する多摩ニュータウン店の周辺は雪が降ることが多く、散布される融雪剤に含まれる塩化カルシウムにより車体の床下がサビてしまうケースが時々見られます」。こう語る佐藤によれば、床下のサビは大きな出費につながることもあるといいます。「足まわりの取り付け部がサビると板金修理が必要になるし、マフラーに穴が開くと厄介です」こうしたトラブルを未然に防ぐために佐藤が薦めるのが、ボディ床下コートというサービスです。「費用は1万円台から2万円台、事前に予約していただけば1時間ぐらいで済みます。海に行く機会が多い方にもお薦めしています」
    03 視界の確保は安全運転の第一歩。キズが小さなうちに「ウィンドウリペア」で対処。走行中に「ビシッ」という音とともにフロントガラスに跳ね石が……。避けようがないアクシデントですが、この時に発生したキズは放っておいてはダメというのが、安藤からのアドバイス。「たとえば冬場、ヒーターでガラスが温まると一気にキズが大きくなるケースがあります。そうなってしまうとガラスを交換するしかなくなるので、キズが小さいうちに補修するウィンドウリペアを紹介しています」フロントガラスの視界を確保することは、安全運転の第一歩。安藤によれば「費用は2万円程度、作業時間も30分程度なので、早めの手当てを推奨します」

    お手軽な補修 編自分で直すのはむずかしい、気になる手当をお気軽に

    01 「クイックプロペイント」なら、小さなキズを手軽に直せます。愛車をコツンとぶつけてしまったり、自宅の駐車場で軽くすってしまった、といった経験をおもちの方も多いと思います。そんな時、修理に出そうか、それとも見た目の悪さを我慢しようか、少し悩むところです。「小さなキズやヘコミなら、きれいに早く、しかも手軽に修理できます」とアドバイスするのは木村。「手のひらの1.5倍くらいまでの修理にはクイックプロペイントをお薦めしています。キズの大きさによって料金は1万円台から、時間も半日から1日程度で対応できます。日産純正の塗料で色合わせもしっかり行い、6カ月の保証も付くので安心です」

    「この場所で、このぐらいの大きさのキズなら
    クイックプロペイントで対応できます」と、
    説明用のシートでていねいに対応します。

    キズついた部分の下地を整え、車体の色にマッチするように色合わせを行い、高度なボカシ技術を駆使した塗装を施して磨き上げるので、きれいに仕上がります。

    Master Technician's Point of VOICE

    「クイックプロペイントは、純正の塗料を使って日産の技術者がしっかり色合わせを行います。ボディ床下コートは、日産車のサスペンションの構造や素材を知り抜いた技術者が施工します。ぜひ、日産のディーラーでお気軽にご相談ください」。

    02 道を走ったり海に行く機会が多い方は、「ボディ床下コート」でサビの予防を。「僕が勤務する多摩ニュータウン店の周辺は雪が降ることが多く、散布される融雪剤に含まれる塩化カルシウムにより車体の床下がサビてしまうケースが時々見られます」。こう語る佐藤によれば、床下のサビは大きな出費につながることもあるといいます。「足まわりの取り付け部がサビると板金修理が必要になるし、マフラーに穴が開くと厄介です」こうしたトラブルを未然に防ぐために佐藤が薦めるのが、ボディ床下コートというサービスです。「費用は1万円台から2万円台、事前に予約していただけば1時間ぐらいで済みます。海に行く機会が多い方にもお薦めしています」

    日産車の構造を知り尽くしたプロが、
    不要な箇所にコーティング剤が
    付着しないようにしっかりと養生して施工。
    「新車はもちろん、既に使っているクルマにも有用です」

    「SUVなど、アクティブにお使いになっているクルマほど、サビが発生するケースが多い」とは、佐藤の実感。

    03 視界の確保は安全運転の第一歩。キズが小さなうちに「ウィンドウリペア」で対処。走行中に「ビシッ」という音とともにフロントガラスに跳ね石が……。避けようがないアクシデントですが、この時に発生したキズは放っておいてはダメというのが、安藤からのアドバイス。「たとえば冬場、ヒーターでガラスが温まると一気にキズが大きくなるケースがあります。そうなってしまうとガラスを交換するしかなくなるので、キズが小さいうちに補修するウィンドウリペアを紹介しています」フロントガラスの視界を確保することは、安全運転の第一歩。安藤によれば「費用は2万円程度、作業時間も30分程度なので、早めの手当てを推奨します」

    「今のクルマは合わせガラスですが、
    2枚のガラスに挟まれたフィルムにキズが達して
    いるとウィンドウリペアが使えません」と、
    キズの深さに目を凝らします。

    ガラスのキズ
    キズの内部を真空状態にしてから透明な樹脂を注入し、キズの中をきれいにします。そして熟練の技術で、表面を滑らかに磨いて仕上げます。

    *日産マスターテクニシャンとは、約1万7200人の日産整備士の中でわずか330人しかいない精鋭です。

    *掲載のサービス商品は、販売店により一部取り扱っていない場合があります。また、クルマの仕様により施工できない場合があります。
    詳しくは日産の販売店へお問い合わせください。

    ※本記事は2018年12月4日時点の情報を元に作成されております。